めかるしぃ
知ろう地域の防災倉庫 銘苅新都心自治会、銘苅小PTCA、銘苅小校区まち協
![]() |
多くの人が参加しました |
【めかるしぃ2月号】 銘苅新都心自治会、銘苅小PTCA、同校区まちづくり協議会共催の『防災倉庫めぐり』が1月26日、新都心公園緑化センターをスタート地点に実施されました。
倉庫巡りは、地域児童とその家族、防災に関心のある地域の皆さん25人が参加。防災備蓄倉庫がどこに設置され、何が備蓄されているかを確認し、専門家の説明を聞いて防災意識を高めようと実施されました。
参加者は、銘苅新都心自治会の前原信達自治会長から趣旨説明、全体プログラムの流れを聞き、同公園内の地下防災倉庫を見学。
倉庫では、那覇市防災危機管理課の比嘉義樹主幹より備蓄品などの説明を受け、同じく公園内に設置された、再生可能エネルギー事業(太陽光発電・蓄電池)・防火・防災活動支援事業のミヤクリエイトの多機能防災備蓄倉庫を宮平辰義代表の解説で見学しました。
銘苅小学校への道なりで防災トイレを見学した一行は、同校の防災倉庫を確認し、地域連携室へ移動して市が用意した非常用のカレーライスを試食。比嘉主幹の講義に耳を傾け、質疑応答も活発に実施されました。
![]() |
比嘉主幹による講話 |
![]() |
「いただきまーす」 |
![]() |
銘苅小の防災倉庫 |
![]() |
民間の多機能防災備蓄倉庫 |
![]() |
地下の防災備蓄倉庫 |